2012年4月30日月曜日

タイピングアプリ 「Type Fu」

タイピングを正確にしたいと思っていたところに、タイピングアプリの紹介記事を目にしたので、 これを使って練習しています。(Chrome の拡張機能です。)

きちんとタイピングできない人や改めてタイピングを勉強したい人へ~無料でタッチタイプが練習できる「Type Fu」

1 回の練習が 10 秒〜 20 秒程度で終わるので疲れないのがいいです。
10 秒を何回も夢中になってやっているうちに、ほんの少しずつ問題のレベルが上がっていっていつの間にか身に付いている、といった感じで、問題もイイ具合の問題です。






JavaScript 本:「JavaScript パターン」と「JavaScript: The Good Parts」

JavaScript 本を2冊読んだ。

JavaScript パターン




JavaScript を安全に(= 間違いにくく)使うためのパターンを解説した本。
パターンと言っているのはデザインパターンだけでなく関数の使い方、オブジェクトの使い方などのベストプラクティス的な方法全般を言っていて、JavaScript 独特の「書き方」を説明している。

解説には分かりやすいコードがたくさん使われていて、そこから JavaScript の流儀に触れられる点でも良かった。

新しく JavaScript を学び始めたが、文法はよく知っている言語のアナロジーで理解できるが、 書いてみるとJavaScript らしくならない。この本を読んでやっと JavaScript の世界へ一歩踏み込めた感じがする。
個人的には以下の章が特に JavaScript らしさを知る上で役立った。

3章 リテラルとコンストラクタ、  
4章 関数、  
5章 オブジェクト作成のパターン、  
8章 DOM とブラウザのパターン


JavaScript: The Good Parts




 JavaScript は美しい言語だが醜い部分もある。美しい部分だけを取り出したサブセットを使うことによって JavaScript を美しいままに保とう、といったコンセプトで本書は書かれている。
不要なものは学ばなくてもいいしそれはいい考えだ!、と思って真っ先に読んだ JavaScript 本でした。
ですが、挫折しました。横着してはいけません。やっぱり先に入門書を読むことは必要でした。

今回は、入門書とJavaScript パターンを読んでからのリベンジです。
選び出した「Good parts」を系統的に説明していて、ひと通り文法を理解している人が改めて読み直すと新しい発見があるといった類の本だと思います。

醜い危険な書き方を避けて、美しい安全な書き方を選ぶというのは、実は「JavaScript パターン」と 目的は同じで、内容的にも重複している部分もあります。両著者ともYahoo! のエンジニアということもあるのでしょうか。



両書を読んで

タイトルからは別々の内容を想像しますが、コンセプトはほとんど同じで、また、両者はまるで一人の人が書いているのかと思うほど、哲学が似ています。
「パターン」の方はアンチパターンを示してからベストプラクティスへ導くようなストーリー性の説明に対して、「Good Parts」の方は選り抜きの「良いパーツ」一つ一つに着目して説明されています。
どちらかと言うと「Good Parts」の方がより上級向きといった印象でした。